【新築マンション購入_No.36】「はじめまして、理事長です。」~第1期管理組合、ゼロからのスタート~

終の住処を求めて
ホイップ
ホイップ

この記事は3分で読めますよ〜

良ければ応援クリックお願いします!


みなさんこんにちは

ミニマリスト ホイップです!

今日もブログを見にきてくださり有難うございます!

昨年、新築マンションに入居し、

同時に第1期 管理組合理事長

拝命しましたホイップと申します笑

玄関の鍵を初めて開けたあの日。
新しい壁紙の匂い、
ぴかぴかのキッチン、
ベランダから見る新しい景色
希望とワクワクが詰まった
新生活のスタートでした。

そして約3ヶ月後、

「理事長やります」の一言で、

私の暮らしにもう一つの“責任”が加わることになりました。

今回はそんな理事長に関するBLOGです。

良ければ最後までお付き合いください。


先日”スーちゃん焼き”をリピしてしまいました♪

安くて美味い!オススメです╭( ・ㅂ・)و  グッ !

\中身はカスタード。ご馳走さまでした!/

第1期理事長、それは「建物だけでなく“暮らし”の基礎を築く人」

新築マンションは、

建物としては完成しています。

でも、

“住まい方”や

“マンションとしての文化”は、

まだ何もできていません。

  • ゴミはどう出す?(←実はすでに問題起こってます。。)
  • ベランダでの喫煙は?(←実はすでに問題起こってます。。)
  • 駐輪場は?
  • 総会って何するの?
  • 管理会社ってどこまで頼れるの?

こうした細かいルールや運用は、

住民みんなで話し合って決めていく

必要があります。

でもその話し合いの場を整え、

意見を取りまとめ、

形にしていくのが――

そう、理事会

そしてその責任者が理事長なんです。

実はすでに上記の

ゴミ問題と

ベランダ喫煙で

悩んでます( ˘•ω•˘ ).。இ

またの機会にお話しさせていただきます。。

正直、戸惑いだらけです

最初に正直な気持ちを言わせてもらうと…

「え、理事長って何すればいいの?」
「管理会社がやってくれるんじゃないの?」
「法律?規約?議事録ってなに?」

……頭の中はハテナマークだらけでした。

でも、マンションというのは

「共有財産をみんなで守る」

という仕組みで成り立っています。

つまり、「誰かがやってくれる」ではなく、

私たちで決めて、守って、育てる

必要があるんです。

理事長になって初めてわかったこと

実際にやってみて、

理事長という立場から

見えてきたことがあります。

  • 住民は「ルールが必要」と思っていても、「誰かが決めてくれるだろう」と感じている人が多い
  • 管理会社は頼れるけど、「何をどうするか」は住民の合意がなければ進められない
  • 問題が起きてからでは遅く、ルールづくりや備えは“今”がチャンス

特に新築の第1期は、

自由であると同時に責任がある

この段階で

どういう雰囲気・仕組みを作るかで、

5年後、10年後の

「住みやすさ」が

変わってくるのだと

思っています。

少しでも未来が良くなるように

何かできることを

出来たらいいな〜と思います。

「理事長になってよかった」と思いたいから

まだまだへなちょこ理事長

手探りの日々ですが、

私は理事長というこの役を

「一つの地域を育てる仕事」

だと思っています。

もちろん、プレッシャー💦もあります

でもいつか

  • 理事会で「ありがとう」と言ってもらえるような
  • 自分の提案が採用されて、うまく機能するような
  • 廊下で住民同士が自然に挨拶を交せるような

こうした小さな瞬間が

自身のマンションで起こることを

淡く期待しています。

さいごに:これから入居される皆さんへ

これから新築マンションに

入居される方にお伝えしたいこと

「管理組合は、他人事じゃない」

ということ。

私も最初はそう思っていました。

でも、住んでみると、

「安心・快適・清潔な暮らし」は勝手には維持されません。

ぜひぜひ、

少しだけでいいので、

管理組合の活動に

目を向けてみてくださいね。

「理事なんて出来るかな?」

と思っていた私が、

いま理事長として

ブログを書いているように、

意外とやってみると

面白い発見があるかもしれません。

これからもマンションに関することを

BLOGにしていきたいと思っています

皆様にとって少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇‍♀️

ランキングに参加しています。ハイタッチしてくれると喜びます💖
節約・貯蓄ランキング
シンプルライフランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
終の住処を求めて
シェアする
ミニハピ夫婦をフォローする

コメント