
この記事は3分で読めますよ〜
みなさんこんにちは
ミニマリスト ホイップです!
今日もブログを見にきてくださり有難うございます!
先日「第1回 管理組合設立臨時総会」
が行われ出席して参りましたので
BLOGにしたいと思います。
良ければ最後までお読みいただけたら嬉しいです。
臨時総会の後はお腹ペコペコでしたので
ビックマックを食べました♪
スーパーのバーガーも美味しいけど
時々無性に食べたくなりますね~(笑)

総会の前準備について
とりあえず
総会の日時が決まると管理会社から
総会案内と出欠確認用紙が届きます。

我々住人はその資料から
日時や会場、議案を確認します。
そして出欠確認用紙に記載された
以下の3択からいずれかを記入して
①本人出席
②代理人出席
③議案へ賛成の上、欠席
マンションに設置された
管理組合ポストへ投函します。
期日までに投函完了しなかった場合は
管理会社から催促が来るようですので
気を付けましょう~。

会場、参加人数はどんなもん?
入居して約半年が過ぎて
ついに行われた
私たちマンションの総会
一体どのくらいの人数が集まるのかな?
と内心ワクワクしながら
会場へと足を運びました。
総会が行われた会場は
マンションから徒歩10分弱で行ける
「レンタル会議室」で行われました。
会場はそこそこの広さがあり
一番奥にはお誕生日席のような感じで
長いテーブルが1つ配置され
そのテーブルに対面する形で
3人掛けのテーブルが
横2列×縦7列に配置されており
全体で40人弱の席数となっておりました。
私が会場に着いたのは
開始10分前でしたが
すでに半分ほど席が埋まっていました。
開始時刻になると全ての席が埋まり
さすが1発目の総会だけあって
参加者はかなり多かったと思います。
総会ってどんな感じで行われるの?
会場に到着したら
まず空いている席に座ります。
席に着くと管理会社の担当者さんが
部屋番号と名前を確認しに来ます。
そして開始時間まで席で待つことになります。
いよいよ時間になると
まずは管理会社の担当者さんから
自己紹介や事前に配布した
資料についての説明が始まります。
それが大体20分くらいでした。
一通り説明が終わると
本題に入り、以下の流れで総会が進みます。
1️⃣ 各議案についての説明
2️⃣ 質疑応答
3️⃣ 議案について「賛成・反対」を参加者の挙手で決める
4️⃣ すべての議案について1️⃣~3️⃣を繰り返す
5️⃣ その他、質問等なければ閉会
6️⃣ 役員のみ次回の総会日時を決めるため残る
役員以外の方は解散。
という感じでした。
ちなみに私たちの総会で話し合った件を
一部紹介すると以下の議案について話し合いました。
1️⃣ 第1期役員担当者の紹介
役員の氏名、部屋番号の紹介
2️⃣ 長期修計画案の承認に関する件
毎月の修繕積立金を段階的に上げていくか、5年後に一気に上げるかどうかの説明
マンションの長期修繕計画についての説明
3️⃣ 第1期事業計画案の承認に関する件
第1期の期間中に計画している総会についての説明
管理会社の管理業務計画についての説明
4️⃣ 役員輪番表制定に関する件
役員選出を円滑に行うための輪番制度の説明
第1期の第1回目の総会だけあって
どの議案も現段階では
トラブルとなるような状況ではないため
スムーズに話が進みました
参加者からも「賛成多数」の挙手となりました。

そんな感じで第1号議案から始まり
参加者からの質問があれば
管理会社担当者さんが回答を行い
複数あった議案でしたが
無事にすべての議案が可決されましたε-(´∀`*)ホッ
ちなみにですが(笑)
ちなみにですが
上記総会の流れについての進行は
管理会社担当者ではなく
「理事長」が担当をします笑
そして今回わたくしは
第1期「理事長」でしたので、、、
会場に着くと担当者さんがやって来て
漏れ無くお誕生日席へと誘導されます
そしてお誕生日席に着くや否や
管理会社担当者から
“進行は理事長にお願いします。”
と、担当者からサラッと言われますよ
( ゚ ▽︎ ゚ ;)エッ!!

ですので理事長になると
漏れ無く総会の進行を任されると
思って良いといます(笑)
まあ、まあ、まあ。そこは想定内です!
初めて総会に出席される方は
理事長って進行をするのか?マジか。。
と驚くかと思われます
皆さんも当番がまわってきて
自分がどの役員を担当するかどうか
決める際の材料として覚えておいて頂ければと思います。
かく言うわたくしですが、
たまたま以前住んでいたマンションの
総会に出席した経験があったので
総会のイメージは大体想像できており
理事長が進行役ということも知っておりましたので
今回の流れも想定内でした!╭( ・ㅂ・)و グッ !
とは言え
初対面の40人近い参加者を対面にして
進行していくのは緊張はしますね💦<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ…

とりあえず朝から声を張って
頑張って進行を務めさせて頂きました(笑)
ちなみに進行に関しては
管理会社担当者さんが
「カンペを準備してくれる」ので
カンペに添って自分の言葉で
ちょっとアレンジして
お話をすれば良いので
そこまで難しくはありません。
第一声だけ緊張しますが
喋っていくうちに段々慣れてきますよ。
╭( ・ㅂ・)و グッ !

役員のみ居残って何するの?
全ての議案が可決され
無事に総会は閉会しました。
閉会のあとは役員だけ残り
管理会社担当者さんと
次回の総会についての打合せをします。
また、理事長と会計担当については
それぞれ理事長印と会計用印鑑が手渡され
あれこれ必要書類に署名と捺印を行います。
そういった感じで
わたくしが会場を出るころには
開始時間から2時間くらい
経過しておりました。
ですので第1回目の総会は
スムーズに行っても
大体2時間弱はかかる事を
想定しておいた方が良さそうです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は「第1回 管理組合設立臨時総会」
第1期の第1回目の総会について
ご紹介させて頂きました。
これから総会を迎える方や
マンションの購入を検討されている方へ
このBLOGが少しでも参考になれたら幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇♀️
コメント