
この記事は3分で読めますよ〜
こんにちは!ミニマリストホイップです!
今日は7月15日(月)連休3日目
海の日ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたしは午前中は早めに起きて
1〜2時間ひとりの時間を過ごします。
その時間帯は、集中して済ませたい用事を片付けます。
時々、SNSの誘惑に負けることもありますが💦( ˘ω˘ ; )
今日はそんなお話です。
最近やっていることは、
新居に関するいろいろな書類を記入したり
住宅ローンのための銀行書類を書いたり
あとは本業に役立つ参考書を読んだりします。
私は昔から勉強が苦手です。
高校時代、大学時代なんて、、今思うと
高い授業料をドブに捨ててたんじゃないか。。
って思うくらい勉強していませんでした。。。
教科書を開いて読んでは見るものの
全然頭に入らず、時間だけ無駄に使ってしまう
そして面倒になって辞めてしまう。
そういうことがしょっちゅうありました(´•ω•`; )
自分が親だったら”ど叱る”ところです!
記憶のゴールデンタイムを信じて。
そんな私でも昨年「ITパスポート」の試験に
見事「合格」できました。

約半年間、参考書とYouTubeを駆使して
なんとか2回目の受験で合格することができました㊗️🎉
ITパスポートは国家試験の中でも初級のもので
受験しやすい資格ですが、
それでも国家試験ですので、
経済産業大臣の署名付きで
立派な合格証書をいただきました。
表彰状なんて、、何十年ぶりでしょうか。
嬉しかったですね\(‘∞’)/\(‘ω’)/\(‘д’)/\(‘∀’)/バンザーイ
そんな私がITパスポートに合格できたのも
「記憶のゴールデンタイム」を意識して
勉強を進めた結果、勉強したことが
しっかり記憶されたからだと信じています。
「記憶のゴールデンタイム」とはざっくり言ううと
記憶力が最も高まる時間帯のことで
早朝と就寝前の1〜2時間がゴールデンタイムと言われ、
脳は睡眠中に情報の整理や定着を行うため、
寝る前の学習や暗記は効果的だからです。
何かのYouTubeで「記憶のゴールデンタイム」を知ってから
今も継続して集中してやりたい事の時間に充てています。
そんなこんなで今日もゴールデンタイムを
有効活用して本業のための参考書に目を通しました。
勉強が苦手な私でも、ITパスポート合格という小さな実績を
詰んだことにより、少し自信がつきました。
そしてゴールデンタイムの活用を信じています。
まずは5分だけやってみることがコツ(`・∀・´)b

そうは言っても、
勉強となるとなかなか腰が重くなります
ですが、
勉強はゴールデンタイムに集中して勉強して、
その他の時間は自由時間にしよう!
なんて割り切ってメリハリを付けてしまえば
案外、取りかかりやすいと思いました。
そして腰が重たい作業に取り掛かるときに
少し意識していることは、
”まずは5分だけやってみる”
です。とりあえず少しだけやってみることです。
そうすると気持ちが軽くなり、
面倒に感じることも案外始めやすくなり
いざ始めてみると5分どころか、
”区切りが良いところまでやろう!”
って気持ちになってきて、
知らずのうちに集中して作業していることがあります。
さいごに
な〜〜〜んて偉そうに語ってみましたが
本業で全然勉強が足りていない私こそ、、
粛々と実践していかなければならない一人です
私みたいに勉強はしたいけど続かない、
腰が重いって思っている方がいらっしゃいましたら、
この日記が少しでも参考になれな幸いです(`・∀・´)b
それでは連休最終日、良い休日をお過ごしくださいませ!
最後までお読みくださり、有難うございました🙇🙇♀️