法務局へ “自筆遺言書” を保管してきました!

終の住処を求めて
ホイップ
ホイップ

この記事は3分で読めますよ〜

良ければ応援クリックお願いします!


みなさんこんにちは

ミニマリスト ホイップです。

今日もブログを見にきてくださり有難うございます!

今週もお疲れ様です!

先日、会社の有給を使って

名古屋法務局へ行って参りました!

と言うのも

以前、自筆遺言書作成しました。

今回は更に

法務局で行われている

“自筆証書遺言書保管制度”

利用して参りましたので

BLOGにしたいと思います!

良ければ最後までお付き合いくださいませ。

\良ければこちらも読んでみて♪/

大切な人へしっかりと渡したい

遺言書を書こうだなんて

20代、30代の頃は

頭にもありませんでしたが笑

アラフィフになって

些細ですが “財産”

と呼べるものが出来ました。

人生も折り返しになってきて

自身の終活も気になるお年頃

大切な財産を大切な人へ

しっかりと渡せるようにしたい。

そう思ったこともあり

今年の3月ごろ

自筆遺言書を作成いたしました。

そして先日

自筆証書遺言書保管制度” を利用するため

名古屋法務局へ遺言書を保管して参りました。

ちなみに法務局へ

預けに行く際は事前に

ホームページから予約を取る必要があります。

予約は平日のみ。

約1ヶ月先までの

会いている日時を選択します。

\詳細は公式ページでご確認くださ〜い。/
08 予約 〜予約をお取りください!〜 | 自筆証書遺言書保管制度

法務局内での流れは以下になります。
法務局1Fの供託課で書類チェック

法務局2Fで収入印紙購入

法務局1Fの供託課へ戻り収入印紙を貼って書類提出

遺言書スキャン保管作業のため約1時間待つ

「保管証」を貰って完了!


こんな感じの流れになります☝️

私の場合ですが

法務局についてから完了まで

大体2時間弱くらいでした。

さあて、預けに行ってきますか!

\名古屋城駅!って駅名が好き👍/

そんなこんなで

名古屋市営地下鉄名城線

名古屋城駅5番出口を出て

徒歩約2分で法務局につきました!

\ちょっとドキドキする〜笑/

普段こういうお役所には

縁がないので

何だか無駄にドキドキ🤭

建物の中に入ると

目の前にも遺言書保管アピール!

\預けに来ましたよ〜!!/

さ〜〜て、

肝心の預け先は??

と思いつつ

看板を見ると

1F 供託課(遺言書保管)

で受け付けてくれるそうで

さっそく奥へ進んで行くと入り口がありました。

\何だか人がいないぞ。。ドキドキ/

扉を開けてみると

受付カウンターがあって

その奥には職員さん達が

デスクを並べて座って仕事をしている。

区役所のような雰囲気でした。

そして私を見つけた職員さんが

さっそく要件を聞いてくれて

所定の場所へ案内してくれます

保管担当の職員さんへ

あれこれ必要書類を渡して

書類をチェックして貰います。

ちなみにですが法務局では
遺言書の内容は確認しません
のでご注意ください!

保管に必要な形式を満たしているか

保管申請書や住民票

そして身分証明書のチェックを行い

問題がなければ3,900円の収入印紙を

法務局2Fの売り場で購入して下さいと言われます。

\法務局入り口すぐの階段を上がればあります/

入り口を入ってすぐ

右手の場所に収入印紙売り場がありますので

3,900円分の収入印紙を購入しましょう!

\無事に購入できました〜♪/

購入したら再度1Fの供託課へ戻り

書類に印紙を無事貼り終えたら

一旦、書類の提出は完了です!

ここから遺言書のスキャン作業に入るため

約1時間ほど経ったら

職員さんから電話をくれるので

それまでは待機となります。

待ち時間は愛知県庁でランチ♪

と言うわけで

1時間の自由時間が出来たため

午前11時でしたが

愛知県庁西庁舎の食堂

早めのランチ♪をいただきました笑

食堂は10階にありエレベーターで早速GO!!

中に入ると昔懐かしい感じの

広〜〜〜い食堂がありました。

\何だか修学旅行を思い出す〜。/

時間がまだ11時で早めだったので

たくさん席が空いており

ゆったりできて快適です♪

ただ、、時間が早いがために

選べるメニューが

日替わり弁当450円のみでした。

ですがお腹も空いたので注文♪

お味は、、まあまあ、、でしたけども笑

\名古屋はやっぱり赤だしで決まり!/

10階の食堂だけあって

眺めが最高でしたよ!

\栄の街がよく見える〜✨/

これはいい眺めです✨

これだけでも来てよかった!

と思える食堂です。

\名古屋駅方面も見えますよ〜✨/

お腹も満たされ景色を眺めていると

職員さんからスマホに連絡があり

再度法務局へ戻ることに。

食堂を出る際にふとメニューを見てみたら

美味しそうなメニューが増えておりました。。😭

\また次回リベンジしようかな笑/

また、当初の計画では

法務局の11階にある食堂へ

行こうと思っておりましたが

職員さんに聞いてみたところ

なんと現在は閉店して

営業していないとのことでした。残念!!

ですが安心して下さい。

法務局周辺には市役所や愛知県庁

金シャチ横丁など歩いて行ける距離に

食べるところはありますので

好みの場所で食事できます!

無事に保管できました〜!

\任務完了であります!!/

そんな食堂メニューに

後ろ髪引かれながら

法務局へ向かい笑

ようやく無事に

遺言書の保管が完了し

“保管証” をいただきました!

\保管証(左から2番目)は大切に保管しましょう!!/

こちらの保管証は再発行が効きません。

大切に保管しておきましょう!

また、保管証を受け取る際に

職員の方から

相続人の方が将来行う手続きについて

冊子をもとに説明してくれるので

そちらも漏れなく聞いておきましょう!

ちょっと寄り道して帰ろう♪

\愛知県庁本庁舎♪かっこいい🤩/

さてさて無事に完了しホッとした私

帰り道、この日は天気も良く☀️

絶好のお散歩日和でしたので

周辺を散歩して帰ることにしました。

\名古屋市市役所♪こちらも良い!🤩/

ここ周辺は主要な建物が集結して

普段とは違った風景で見てるだけで楽しい😀

道ゆく人も写真を撮っていました📷

そして名古屋城も近いので歩いて行くことに。

金シャチ横丁を通り過ぎて

どんどん進むとありました名古屋城!!

\外からも金シャチ見えました〜🏯✨/

名古屋城って

外堀からも見れるんですね〜✨

そんな素敵な名古屋城を眺めながら

そして更に進むと名城公園があります

名城公園と言えば

2025年7月に完成したばかりの

IGアリーナがあります!!

いつか大相撲名古屋場所を観戦したい!

なんて思いつつ写真をパシャリ✨

\変わったデザインだけどいい感じ✨/

名古屋城駅から名城公園駅までの

1駅分の散歩でしたが

丁度いい距離で見応え充分で良い感じ!

最後は3羽の鳩さんに見送られながら

帰宅いたしました笑

\地下鉄入口階段で見送る鳩トリオ🐦🤣/

さいごに

いかがでしたでしょか〜。

今回は法務局の自筆遺言書制度

を利用してみました。

このあと必要なことは

実際に妻が遺言書を受け取る際に

あれこれ必要な手続きを調べて

情報を共有する作業がありますが

じっくり時間をかけて

伝えていきたいと思います!

自分自身の遺言書ってのは

まだまだ先のこととは言え

いつ何があるか分からない

年を重ねると筆を取るのが

ますます億劫になるかもしれない

であれば、

自分が元気なうちに

大切な財産をしっかりと

大切な人へ渡せるように

今のうちから書き始めて

準備するのが良いかもしれません。

これから法務局へ行こうと思っている方や

自筆遺言書作成しようと思っている方など

今回のBLOGが参考になれば幸いです。

それではまた、次回のブログで。

最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇‍♀️

ランキングに参加しています。ハイタッチしてくれると喜びます💖
節約・貯蓄ランキング
シンプルライフランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
終の住処を求めて
シェアする
ミニハピ夫婦をフォローする

コメント