【新築マンション購入_No.51】とうとう来ちゃった。。「不動産取得税」を納税しました💦

終の住処を求めて
ホイップ
ホイップ

この記事は3分で読めますよ〜

良ければ応援クリックお願いします!


みなさんこんにちは

ミニマリスト ホイップです!

今日もブログを見にきてくださり有難うございます!

11月も折り返し

秋も深まり

近所の白川公園も紅葉が綺麗でした🍁

\名古屋市美術館と紅葉のコラボが素敵だ〜👍/

ですが先日、、

「不動産取得税 納税通知書」

なるものが届きました (・᷄ὢ・᷅; ) グヌヌ ・・・ 

新築マンション購入から約1年

予期せぬ税金に

今年一番のショックに

テンションがだだ⤵️です( ˘•ω• ).。oஇ


そんな⤵️気分な時は

ドンキ情熱価格の

チョコボールでも食べて気分を⤴️♫

600gどっさり詰まって最高です👍

\なんか、、子供の頃よりサクッと美味しくなったかも??/
\奇跡の出会いに感謝✨/

不動産取得税ってなに?

そもそもの話

不動産取得税
(ふどうさんしゅとくぜい)
とは、

土地や建物を購入したり、
建築したり、
贈与されたりして

不動産を「取得」したときに、

“一度だけ” 課税される地方税だそうです。

担当は都道府県で、

税金の納付先も都道府県になりますので

私は愛知県に納めました。

正直なところ

不動産取得税なんて

まったく頭になく、、
(勉強不足でした😭)

予想外の税金にテンション⤵️ました💦

🕒 通知が届くタイミング

納税通知書が

届くタイミングは、

購入や建物完成から

“数か月~1年後” が一般的

新築マンションの場合だと

“建物の登記が完了” してから

だいたい 6か月~1年以内

に届くことが多いそうです。

マンションの場合、

建築完了後にまとめて登記がされ、

その後、

都道府県が

私の場合は愛知県

評価額を確定してから

通知書を発送します。


🗂 なぜバラつきがあるの?

通知書🗂が届くタイミングに

バラツキがあるのは何故か?

それは都道府県が、

  1. 建物の固定資産税評価額を決める
  2. 登記データを受け取る
  3. 軽減の有無をチェック
  4. 税額を計算して通知書を作る

という手順を踏むためです。

マンションは同じ時期に

    大量の登記が入るため、

    通知が遅くなる傾向で、

    目安としては

    • 早い → 取得後3〜4か月
    • 普通 → 6〜10か月後
    • 遅い → 1年後前後

    となります。

    新築マンションだと、

    半年〜1年くらいが最も一般的です。

    私は1年くらいMAXかかりましたね〜。


    軽減措置があるらしいです

    不動産取得税には 

    新築住宅の1,200万円控除 をはじめ、

    土地の軽減などの特例があるようで

    こちらを受けるためには

    自ら必要書類を提出して

    都道府県に

    「この物件は軽減の対象です」

    と申請する必要があるとのこと。

    早速あれこれ調べたみたところ

    私の場合は軽減措置対象外でした😢


    🏠 床面積が50㎡未満は軽減対象外(愛知県)

    愛知県の新築住宅軽減要件(建物)では:

    • 50㎡以上240㎡以下 → 1,200万円控除が使える
    • 50㎡未満 → 控除が使えない

    → 私の物件は、40㎡弱 ですので、
    1,200万円控除が使えません。

    となるらしいです😭


    素人の私には

    これ以上の事は

    分かりませんが

    軽減措置の条件が合いそうな方は

    一度、軽減措置について

    調べてみるといいかも知れません。

    支払い方法はいろいろ!

    そんなこんなで

    届いてしまった通知書

    支払いをするしかありません。

    支払い方法はいろいろです!

    1.金融機関への支払い
    2.コンビニ払い
    3.eL-QRのキャッシュレス納付
    4.都道府県の県税事務所

    と言った感じで

    いずれかの方法で納税します。

    私は今回こちらの

    3.eL-QRのキャッシュレス納付

    \サクッと簡単に税金持ってかれた〜泣笑/

    を利用して

    自身のスマートフォンから納税しました。

    自宅からスマホで納税できるって

    便利な時代ですね!

    さいごに

    \名古屋に来た際は白川公園に来てみてね!/

    そんなこんなで

    不動産取得税について

    BLOGにさせて頂きました。

    この度わたくしが支払った納税額は。。

    約29万円!!!😭

    う〜〜ん痛い痛い出費。

    購入した物件に対して

    一度だけの納税とは言え

    今年に入って一番衝撃な出来事でした(笑)

    高いですよね〜ホント!

    通知書が届いた時は

    こんなに払うの?って

    怒りと悲しみが同時に来ました😡💢😭笑

    何とかならないのかななんて

    通知書裏の記載を見てみると

    納税に関して不服のある方は

    知事に関して審査請求をする

    と言う記載がありましたが

    その手間が素人には小難しく。。

    さらに

    延滞金についての追加課税

    などの記載もあり

    われわれを牽制してきます (笑)

    とは言え

    購入時に消費税払っているのに

    さらに取得税?って

    税金の二重取りじゃないの💢٩( •̀ з•́)و

    な〜〜んて、気持ちを抑えつつ

    しっかり支払いました。
    (明日からまた仕事頑張ろう!!!)

    と言うわけで

    マンションを購入された方や

    購入を検討されている方に

    今回のBLOGが皆様の参考になれば幸いです。

    それではまた、次回のブログで。

    最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇‍♀️

    ランキングに参加しています。ハイタッチしてくれると喜びます💖
    節約・貯蓄ランキング
    シンプルライフランキング
    にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
    にほんブログ村 その他生活ブログへ
    にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
    終の住処を求めて
    シェアする
    ミニハピ夫婦をフォローする

    コメント