
この記事は3分で読めますよ〜
みなさんこんにちは
ミニマリスト ホイップです!
今日もブログを見にきてくださり有難うございます!
本日11月9日の名古屋は雨☔️
なんだか雨の多い11月ですね〜。
さて先月マンションの
第1期管理組合の任期が無事終了しました。
昨年の秋から先月まで
約1年間弱でしたが
ようやく第2期へと引き継がれました。
なんだかんだで
あっと言う間に終わりました\(^^)/🎉
無事終了した記念にダイソーで
“うまい棒” を爆買い笑
とは言え、
7本で100円(1本あたり16円)?
令和にこの価格で提供する
企業努力に脱帽です!笑

管理組合理事長をやってみた感想
正直なところ
思っていたより負担はなく
マンションの事を
色々と関心を持って
生活ができる
良い機会だったな〜
と言う感想です。
次回また順番が来ても
理事長をやってみようかな。
なんて思います。
とは言え、まだ第1期と言うことで
マンション自体に問題が少ない時期
と言うのもあるかも知れませんね。
第1期管理組合で行った事
この1年で行ってきた事を
振り返るとこんな感じ。
1️⃣ 役員のみ出席の総会(計4回)
2️⃣ 住民全体が集まって開かれた総会(計2回)
また、理事長として
振り返るとこんな感じ。
1️⃣ 総会議事録の確認と承認
2️⃣ 住民全体総会での司会進行(2回)
3️⃣ 管理会社から送付される会計報告書の確認(毎月)
4️⃣ 管理会社担当者とのメールやり取り
5️⃣ 理事長印の保管
とまあ、
箇条書きにすると
まあまあな感じですが
管理組合運用に関する
総会準備や議事録作成
あれこれ裏で必要な作業は
契約している管理会社担当者が
全て行ってくれるため
われわれ管理組合側は
思っていたより負担もなく
業務を行えた気がします。
ただ、住民全体総会での
理事長による司会進行については
1回目はかなり緊張しますけどね(^◇^;)
人前で喋るのが負担だよ!!
って方は理事長は避けた方がいいかも笑
第2期への引き継ぎサクッと完了
第1期最後の全体総会が終わると
第2期役員の方への
引き継ぎが行われます。
とは言え、
私たちの場合は実にあっさり
理事長は次の理事長さんへ
「理事長印鑑」を手渡して終了。
でした。笑
その他の役員も特記事項がなければ
その場で解散という流れでした。
第1期から第2期への引き継ぎは
サクッと数分で完了しました笑
さいごに
そんなこんなで
あっと言う間に1年が過ぎ
第1期管理組合の任期が無事終了しました。
次の第2期の方にも
うちのマンションが
いい環境になるように
頑張って頂きたいと思います!
これから年数が経つにつれて
色々な問題が出てくると思いますが
管理組合を通して解決していきたいと思います。
ちなみにですが
管理組合の理事を行うなら
第1期があれこれ問題が少なくて
オススメかもです笑
これからマンションを購入される方や
これから管理組合を任される方など
今回のBLOGが皆様の参考になれば幸いです。
それではまた、次回のブログで。
最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇♀️
おまけ
さ〜て、
ちょっと空いた時間で
“うまい棒” 食べながら
ドラクエ1&2リメイクで
ちょっくら冒険でもしますかあ〜笑




コメント