
この記事は3分で読めますよ〜
みなさんこんにちは
ミニマリスト ホイップです。
今日もブログを見にきてくださり有難うございます!
今週もお疲れ様です!
3連休ですね~✨
天気はイマイチですが😅
皆様いかがお過ごしでしょうか~。
さてさて今回は
先日NHKの
“放送受信契約解約” の
手続きが完了しましたので
BLOGにしたいと思います。
宜しければ最後までお付き合いください。
解約に至った理由
私たちはアラフィフ夫婦です。
子供の頃から
慣れ親しんできたテレビ
新聞のテレビ欄を眺めながら
今日は何があるのかな〜?って
眺めていた事を思い出します。
夕方6時半から夜の23時辺りは
見たいものがあり過ぎて
親と子供で何を見るか
取り合ったものです笑
月曜日:月9「東京ラブストーリー」🗼
火曜日:ドリフ大爆笑😆
水曜日:ドラゴンボール🐉
木曜日:とんねるずのみなさんのおかげです🤭
金曜日:金曜ロードショー🎥
土曜日:8時だヨ!全員集合😂
日曜日:サザエさん(ああ、休みが終わる〜涙)😭
あ〜懐かしい笑
皆さんも思い出のラインナップがあるのでは?笑
そんなテレビですが
今ではめっきり見ることが少なくなりました。
現在は様々なサブスクや
YouTubeが普及して
年間の約9.5割を
AmazonプライムとYouTubeで過ごし
残りの0.5割がテレビ
と言ってもいいぐらいの
割合で過ごしています。
新しい情報が欲しい時は
「X」や「Instagram」
ネット検索をすれば
困らない感覚です。
そのため余計に
テレビを見なくなってしまった我が家。
それでも
毎年約1万2千円ほどの受信料を
払うには高いサブスクだな〜。
なんて思っていましたので
今回、思い切って解約する事にしました!
解約する前に知っていて欲しいこと
では早速解約!
と、その前に
“放送受信契約解約” をするには
ちょっとした条件があります。
それは、
“テレビジョン放送を受信できる受信設備がないこと”
です!
これはテレビ以外にも
・TVチューナー付きパソコン
・TVチューナー付き録画機
・ワンセグ付き携帯電話
これらを所有していると解約が出来ません。
また、
テレビが見れるカーナビ所有の場合は
アンテナを外しましょう!
そして一家に1台でもあればNGとなります
ご自身が全て破棄したとしても
同じ住まいの他の家族が所有していたらNGです。
これらの条件をクリアすれば
解約できます。
解約へ進む前に
調べておく事をオススメします!
条件が満たせたら解約に進みましょう。
解約までのステップ!
今回ご紹介するのは
我が家が行った
解約までのSTEPです
簡単にまとめると
STEP1:テレビ(受信機)の処分
STEP2:NHKふれあいセンターに電話
STEP3:放送受信契約解約届を記入して返送
STEP4:指定した口座で受信料払い戻しを確認
と言った感じです。
期間としては
約1ヶ月くらいでした。
長いですかね?
書類が自宅に届くのを
待っている期間や
口座への振込待ち期間
もあるので
長く感じるかもですが
意外とあっさり終わりました✌️
STEP1:テレビ(受信機)の処分

まずはテレビの処分です。
家電量販店などで
家電リサイクルとして処分し
“家電リサイクル券”
を貰いましょう!
ちなみに・・
我が家のテレビは
プライベートビエラ。
こちらのテレビは
家電リサイクル対象外のため
“小型家電リサイクル”
として処分しました。
料金は1,100円でした。
正直なところ・・・
家電リサイクル対象外だった事を
この時初めて知りました(^◇^;)あはは。。
ですがご安心ください!
家電リサイクル券の代わりに
処分した際の “領収書” をもらって
保管しておきましょう!
STEP2:NHKふれあいセンターに電話
テレビの処分が完了したら
NHKへ電話します。
受信料関係のお問い合わせ先(NHKふれあいセンター) |
フリーダイヤル 0120-151515 受付時間:午前9時~午後6時(土・日・祝日も受付) 12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。 受付内容:受信契約のお申し込み・ご転居の連絡 |
こちらの番号
混雑していて繋がらない
という事もあるそうですが
私は日曜日の朝10時にかけて
音声案内に従って操作した後
3コールくらいで繋がりました👍
そして電話先の担当の方に
(私の場合は女性でした)
解約届の送付をお願いします。
その際、いくつか質問に答えました。
1️⃣ 本人が電話をかけているかどうか。
2️⃣ お客様番号もしくは登録住所・電話番号。
3️⃣ 解約理由:受信機を全て撤去したこと。
4️⃣ これからも受信機を設置する予定がないこと。
5️⃣ 払戻金がある場合の振込先口座番号。
これらが確認できると電話は終了です。
あと気になる電話対応ですが
とても丁寧で親切に穏やかに
対応してくれましたので
正直ホッとしましたε-(´∀`*)
そして後日、
約1〜2週間くらいで
解約届書類が自宅に届きました。
STEP3:放送受信契約解約届を記入して返送

書類が届いたら
必要事項を記入します。
記入箇所も数箇所で簡単でした

①書類の記入日を書きます。
②処分した受信機の数を書きます。
我が家は
地上 1台 と記入。
③受信機の処分について書きます。
我が家は
①の受信機を撤去した。を選択し
〇〇カメラに小型家電リサイクルとして撤去した。
と言った感じで詳細を記入。
④氏名の記入と捺印
⑤受信機の設置予定
設置予定なし を選択。
記入漏れがないことを確認し
そしてテレビを処分した際の
『領収書』や『家電リサイクル券』の “コピー” も
一緒に添付することを忘れずに
返信用封筒に入れて投函したら完了です!
解約届に不備がない事を祈りましょう。
不備があれば電話が来るようですが
幸い何事もなく済みました。
STEP4:指定した口座で受信料払い戻し金を確認
解約届を返送してから
約2週間くらい経った頃
指定した口座に
NHKから払戻金の振込がありました。

こちらを確認できたので
解約完了です🎉㊗️
ちなみに
NHKから解約完了の連絡はありません。
ですので、
払戻金の振込確認
もしくは
次回の受信料請求が無い事
で確認しましょう!
ですので契約期間終了前に
解約をして払戻金の振込確認を
した方が安心かもです!
さいごに
いかがでしたでしょか〜。
今回はNHKの
“放送受信契約解約”
についてのご紹介でした。
これによって
テレビは無くなりましたが
現在はプライベートビエラに変わり
チューナーレスのスマートテレビが
活躍しています。

今のところ不便ありません。
いつかまたテレビが見たくなったら?
(当分無いかも)
改めて契約しようかと思っています。
我が家のように
あまりテレビを見なくなった方や
NHK解約方法が気になっていた方にとって
今回のBLOGが参考になれば幸いです。
それではまた、次回のブログで。
最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇♀️
コメント