【ミニマリスト生活_No.52】玄関空けたらなんだコレ?Amazon「誤配荷物」に手間取った2日間💦

ミニマリスト生活

ホイップ
ホイップ

この記事は3分で読めますよ〜

良ければ応援クリックお願いします!

皆さんこんにちは

ミニマリストホイップです!

本日もBLOGを見に来てくださり有難うございます!

今週の猛暑日には参りましたね💦

熱中症には気を付けたいところです。

さて、今回は

「Amazon誤配」をくらって💦

2日間手間取った事について

BLOGにしたいと思います。

良ければ最後までお付き合い頂けたら嬉しいです。


今日はローソンの盛りすぎチャレンジ第一弾

プレミアムロールケーキを思い出しながらBLOG作成中です笑

こちらのロールケーキはすでに終了していますが

まだまだ盛りすぎチャレンジ2025は開催中!

\今日はローソン行ってこようかな〜笑/

玄関空けたら・・

平日の朝、

いつも通り出勤しようと

玄関を開けたら

見知らぬ段ボールが2つ置いてありました

いわゆる「置き配」です

以前は良く利用しましたが

現在住んでいるマンションには

便利でありがたい「宅配BOX」があるので

玄関前に置き配を頼む事は無くなりました。

ですので目の前の段ボールを見た時は

朝の寝ぼけた頭が大混乱でした(笑)

そもそも誤配って?

誤配とは、簡単に言えば

「他人宛の荷物が間違って届いてしまうこと」

たとえば以下のようなケースです:

  • 宛名がまったく知らない人
  • 自分の住所だが注文していない荷物
  • 配達員の誤配
  • アカウント履歴にない商品が届いた

私の場合は、

「配達員の誤配」でした。

荷物の住所を確認してみると

うちのマンションからすぐ近くのマンション。

部屋番号はうちと同じ。

郵便番号から何丁目までは同じ

ですが宛先のマンション名は

うちのマンションとは全くかすりもしない(笑)

配達員さん頼むわ〜。。

最後までしっかり確認してくださいよ〜〜!

って感じでした。(´・ω・`)ガッカリ

誤配が来てしまったら

自分ではどうにも回避できない

誤配、、万が一届いてしまったら

以下のことをしましょう。


【1】まずやるべきこと:開封しない!

誤配に気づいたら、中身は絶対に開けないでください。
開封してしまうと、「受け取った」とみなされる可能性もあります。
また、誤配ではなく誰かのなりすまし注文だった場合、トラブルの原因にも。


【2】Amazonカスタマーサービスに連絡

次にすべきは、Amazonカスタマーサービスへの連絡です。
アプリまたはWebから以下の手順で簡単にアクセスできます:

▶ webから電話連絡

  1. Amazonカスタマーサービスに連絡を検索
  2. 画面下の「カスタマーサービスに連絡する」をクリック
  3. ご希望の操作画面から「不審な荷物及び連絡(電話、Eメール、SNS)について」をクリック
  4. 「不審な荷物について」をクリック
  5. 「他人宛ての荷物を受け取った」をクリック
  6. 「カスタマーサービスへ連絡」をクリック
  7. 電話をリクエストする

※<ご注意> おそらく最初に電話対応に出る方は、外国の方で全くお話になりませんが、しばらく話していると日本人のAmazon担当の方に代わってくれるのでその方に相談しましょう!

▶ チャットサポートの使い方(アプリの場合)

  1. アプリを開く
  2. 画面下の「≡」→「カスタマーサービス」
  3. 「注文に関する問題」→「チャットで問い合わせ」

届いた荷物の伝票情報(名前・住所・追跡番号など)を伝えると、スムーズです。


【3】Amazon側が引き取り手配をしてくれる

カスタマーサービスに連絡すると、多くの場合は以下のような対応になります:

  • 配送業者による回収の手配
  • 商品の確認(注文履歴と照合)
  • 万が一のための保管依頼(破損・開封しないよう指示されます)

Amazon側で配送業者に回収を依頼してくれるので、

こちらで梱包や伝票の準備は必要ありません。


【4】勝手に処分しないこと!

「いらないし、捨てちゃおうかな」と思うかもしれませんが、
誤配された荷物は他人の所有物です。

勝手に処分・譲渡・使用するのはNG。
※状況によっては「占有離脱物横領」に

該当する可能性もあるので、注意が必要です。


【5】配達業者のミスの場合もある

Amazonではなく、ヤマト運輸や日本郵便などの
配達業者が住所を間違えたケースもあります。
その場合でも、最初にAmazonへ連絡すればOK。
Amazon側から配送会社へ連携してくれます。


まとめ:Amazon誤配の対応ポイント

やるべきこと理由・注意点
荷物を開けない開封=受取とみなされることも
カスタマーサービスに連絡電話かチャットで連絡
保管して待つ回収まで勝手に動かない
処分・使用しない他人の所有物になるため
焦らず対応Amazon側が丁寧に対処してくれる

結局うちの場合はどうなったか?

届いた誤配の荷物を結局どうしたか?

うちの場合は自分達で荷物を処分しました。

ですが安心してください。

ちゃんと下記の手配を踏んだ末の結果です。

結局うちの場合は、まず

1.カスタマーサービスへ電話連絡
2.Amazon配達業者の誤配が原因
3.連絡当日に業者が回収に来る

とういう流れとなったのですが

結局!配送業者荷物の回収に来ませんでした💦

仕方なく翌日、カスタマーサービスに再度連絡

「業者が回収に来ない」ことを伝えたところ

Amazonから「荷物を処分かお納めください」

と言われたので処分することにしました。

正直なところ、はあ??な気持ち

ですがこういう事は多いらしく。。

もっと酷いケースだと
・回収業者が1〜2週間経っても来ない
・届いた荷物が粗大ゴミ扱いでこちらで処分費用を負担・・!?
 Amazonにクレーム入れても処分はしてくれない。

なんてこともあるらしいです。。

それに比べたら、うちは2日間で決着でき

可燃ごみで処分が可能な商品だったので

ラッキーな方だったと思います。(;-ω-)ウーン

\それでもAmazonは便利だから・・ちくしょー笑/

おわりに

いかがでしたでしょうか

Amazon誤配。。

全くもって迷惑でしかない誤配ですが

ネットで検索すると

同じような目に合っている方が結構いました。

Amazonは便利でうちも利用しています

ですが便利の裏でこんな事も起こっています。

ですので対岸の火事ではない。。。かもしれません。

そんな時は落ち着いて対応しましょう。

このBLOGが何かしら参考になれば幸いです。

最後までお読みくださりありがとうございました🙇🙇‍♀️

ランキングに参加しています。ハイタッチしてくれると喜びます💖
節約・貯蓄ランキング
シンプルライフランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ミニマリスト生活
シェアする
ミニハピ夫婦をフォローする

コメント